同人誌印刷の専門印刷所 同人誌・同人グッズはしまや出版
しまやからのリアルタイムなお知らせ!shimaya.netのサイトマップしまや出版の会社概要お問い合わせ・お見積もり

原稿の作り方

How to make

このページでは原稿を作る際に押さえておきたいポイントを解説しています。
原稿作成に不安や疑問のある方はぜひご一読ください。



原稿の作り方 データ原稿編

せっかくWordで書いてるから
このまま入稿したいなぁ〜。
そうね!
それに、データならお家からオンライン入稿もできて便利よ。
でもその前に、入稿できるデータになっているか確認していかないとね!
はい! はい! 質問、しつもぉ〜ん!!
まやちゃん 落ち着いて。
それじゃあ 順番にひとつずつ答えていくわね。




サイズの設定はどうやってするの?
Wordの文書はデフォルト(初期設定)のままだとA4サイズになっているの。

でも、同人誌用の原稿を作る場合にはここでちょっと気をつけて欲しいことがあるわ。
小説を書く人は「A5」や「新書」「文庫」サイズの本を作ることが多いわよね。
原則として、データで原稿を作る場合には、
原寸のサイズで原稿を作る必要があるから、
書類の設定を自分で変更しないといけないのよ。

まず「新規ファイル」で真っ白な原稿が現れるわね。
(※Wordを立ち上げると自動的に新規ファイルが作成されます)
この原稿は基本的にA4サイズになっているから、
A4サイズの本を作るわけでなければ、サイズを変更しないといけないの。
まず準備が必要なんだね。
どうやってサイズを変更するの?
「ページ設定」で作りたい本のサイズに変更できるわよ。
ちなみに、塗り足し(ドブ)については、なくても大丈夫なこともあるんだけど、
今後の為にもつけておく癖をつけておいた方がトラブルが少ないかもしれないわ。

※場合によってはドブ無しでもよい例。
しまや「かんたんWord」を使う場合は必ず塗り足しが必要です


下の画像のように、塗り足し(ドブ)の必要な原稿の場合は
塗り足し(ドブ)を含めたサイズで原稿を作り、
ページのフチまで画像をはみ出させるようにしてね。
なんだか余白が広いような気がするよ?
 いいところに気が付いたわね!
さっきWordで最初にファイルをつくったとき、サイズがA4だったのは覚えているかしら?

余白も自動的にA4で適したサイズが最初に設定されているの。
小説本はサイズが小さい本が多いから、そこも設定しなおした方がいいわね。
『余白』はどれくらいがいいんだろう?
 そうねえ。
好みにもよるけど、本屋さんで売っている小説本も、そんなに画面いっぱいに
文字はないわよね。
それらを参考にして決めてみたらどうかしら?

ちなみに、だいたい、1.5cm〜2cmくらい空いていることが多いかしら。
しまやでは迷ったときの頼れるテンプレートが配布されてるわよ。

テンプレートダウンロード
フォントの大きさってどのくらいが丁度良いのかな〜?
 そうね〜ちょっと迷うところよね。

それぞれ好みもあるから、一概にこのサイズ、とは言えないんだけど、
一般的に本屋さんで売られているような文庫や新書サイズの本では
8〜10pt(ポイント)前後が多いかしらね。

実際に文字を打ってみて、それを原寸でプリントアウトすれば
イメージがつかみやすいわね。
※プリントアウトと、実際の印刷では
フォントの太さなどに違いが出るので、参考までに留めておいてくださいね。

これも、自分が読み易いと思った本を調べてみると良いかもしれないわね。
色々と試行錯誤して、自分に合った本を創っていってね。
挿絵を描いたんだけど、どうやって入れればいいのかな?
 
一番わかりやすいのは、wordの原稿データと挿絵の原稿データを分けて作成する方法ね。
よーし! 書き終わったから入稿しようかなー!
 待って! まやちゃん! ノンブルとかは入れたかしら?

サイズを変えて文章を書いただけでは、ページがわからなくなっちゃうから、
ノンブルを必ず入れてね。
「のんぶる」ってなんだっけ?
 Wordだと「ページ番号」のことね。 ページの通し番号のことよ。

Wordは「ページ番号」を設定するだけで自動的にノンブルがつけられるわ。

「書式」「ヘッダー、フッターの設定」「奇数偶数ページ別設定」で、
自分の好きなように、かっこよくノンブルをいれてみましょう。
ノンブルも入れたことだし、今度こそ入稿だね!
 あら? 
まやちゃん、Wordそのままで入稿しちゃうの?

そのままでも大丈夫なこともあるけど…
基本的にはWordは他のPCで開くと、文字化けしたり、
改行されてしまったりすることがあるのよ。

なるべく印刷所の入稿形式に合わせたほうがいいわね。
しまやではしまやのカンタンWord(プリンタドライバ)というものを配布しているわ。
これを使うと入稿前にイメージ確認ができるわよ。

https://www.shimaya.net/howto/word.html

※Windowsのみ。一部正常にインストールできない場合がございます。
そういえば、今回は新しく物語を書いたけど、
これまでにブログに書き溜めた小説を同人誌にするときはどうすればいいのかな?
 そうね。
最近ではまやちゃんのようにブログやSNSに小説を連載することもあるのかしら?
基本的にはWordに文章をコピペして編集すればいいわよ。

ただし!
Webではほとんどの場合、文字色がついているはずよね?
もし仮に「黒」だったとしても、Webでの表示色はRGBモードの黒になっていることがあるわ。
これをこのままコピぺしてしまうと、フルカラーの情報が残ってしまって、
印刷した時に文字の色が黒ではなくなってしまうことがあるの。

新しいWordだと、「テキストのみ」のペーストができるはずなので、
そちらを利用したほうがいいわね。

従来のWordでは、コピペした後で全部の文章を選択して、
文字色を「自動」にするといいわよ。
あれれ? ここにはPDFで入稿って書いてある…。
『ピーディーエフ(PDF)』ってどういうものなの????
 PDFっていうのはWindowsでもMacintoshでも、
表示や印刷をすることができるファイルよ。

お友達がMacで、合同誌つくるときにどうしようってなったことはないかしら?
PDFだったら、文字化けがなくMacでもWinでも同じファイルを見ることができるのよ
電化製品の説明書とかでも見かけることが多いんじゃないかしら?
それは便利だね! じゃあPDFってどうやって作るの?
 PDFを見るだけなら、無料のソフトをインストールするだけで大丈夫だけど、
逆にPDFを作るためには、作成専用のソフトが必要ね。

「Adobe Acrobat」というソフトが有名かしら。
他にもフリーで配布されているPDF変換ソフトや販売されているソフトもあるわね。

ただし、PDFで同人誌の入稿用の原稿を作るには、色々と気をつけて欲しいことがあるの。
Word以外では小説は作れないかな?
 そうね。他にも適したソフトはあるわよ。

・インデザイン
・クォーク

これらはページレイアウトソフトなので、編集やPDFへの書き出しなどに対応できるわね。

・Photoshop
・Illustrator
・ComicStudio

これらは「文字を打つ」のはやや不便なところもあるけど、
入稿用のソフトとしては一般的ね。
解像度やファイルの大きさなどが適していれば入稿できるわよ。

・ワープロソフト(一太郎、キングソフトライターなど)

こちらは、そのままでは入稿できないことが多いので、PDFへの書き出しが必要かしら。
PDFのバージョンとフォントの埋め込みに注意してね。

・フリーソフト(オープンオフィスなど)
こちらもそのままでは入稿できないことがあるわよ。
PDFへの書き出しが必要なんだけど、PDFへ書き出した後に注意!
フォントの埋め込み形式がこんな風になっていないかしら?

「エンコーディング:ビルトイン」
このビルトインという埋め込み形式は
印刷用の機械では正しく出力されないことがあるのでこれがでてきちゃったら、
そのままでは入稿できないと思ったほうがいいわよ。


▲ このページの上部に戻る



あああ〜! Wordで表紙を作っちゃった!
 あらあら、それは困ったわね〜

Wordは文章用のワープロソフトだから、印刷用の表紙のようなデータをつくるのには適していないわ。

前にも少し触れたかもしれないけどもう一度おさらいね。
Wordは他のパソコンの環境によってレイアウトが崩れてしまうことがあるの。

だから、たとえばまやちゃんがせっかくこんな風にレイアウトしたデータもこうなっちゃうかもしれないってこと。
!!! これは全然違うね。
どうしてこうなっちゃったのかなー???
 まやちゃん、新しいWordの文字スタイルで、影文字にしたんじゃない?
? なんでわかったの?
 やっぱり!
ちなみに従来のWordでも新しいWordでも、この文字スタイルは使わないほうがいいわ。
もしかして…。
 まやちゃん、さっしがいいわね!
そう。「バージョンが変わると表示が変化してしまう」からよ。
そっかー…
じゃあ、Wordで入稿用のデータを作るときは表紙も本文も
この機能は使わないほうがいいんだね。
 まやちゃん、わかってきたわね
文字スタイルを外したからこれでいいかな?
今回はつくっちゃったし、Wordのまま表紙を入稿しちゃダメかなあー
 印刷屋さんに相談してみたほうがいいわね。
でもたとえそのまま入稿できたとしても、WordはもともとRGBモードだから色が変化してしまうし、レイアウトも崩れてしまう可能性もあるわ。
事情があってどうしてもというとき以外はなるべく使わない方がいいわね。
それじゃあ、表紙はどんなソフトで作ったほうがいいの?
 そうねぇ、画像編集ソフトがいいわね。
Photoshop、Illustrator、ComicStudioはほとんどの場合問題ないわよ。

他にはSAI、GIMPなどのソフトも使える場合があるけど
RGBモードのみのソフトや、レイヤーが統合できないソフト、大きさに制限があるソフトもあるから注意してね。

詳しくは「はじめての同人誌データ編」を見てみて!

しまねぇ&まやちゃん初めての同人誌
はじめての同人誌



▲ このページの上部に戻る




原稿の作り方 アナログ原稿編

う〜ん……。
あら、どうしたの? 
まやちゃん。
実は小説を書いてみたんだけど、小説のアナログ原稿ってどういうこと? 
手書きの小説を印刷するってことじゃないよねぇ?
そうね。
確かに小説の場合、原稿はパソコンで書かれていることが絶対条件よ。

でもね、しまや出版ではかんたんWordでの入稿を受け付けているけれど
Word以外のワープロソフトを使っている人や、特殊なフォントを
使いたいという人の場合はPDF変換するといった手順が必要なの。

そういう、「難しいことは苦手」という人でも簡単に入稿できるのが
アナログ原稿の特長なのよ。
そうなんだー!
さらに、自分でプリントアウトしたままで印刷されるから、
印刷前の小説の体裁を確認できるし、データ入稿でありがちな文字化けなどの
トラブルも回避できるとっても便利な入稿方法なのよ。
すごぉい、アナログ原稿も捨てたものじゃないね!
それじゃ、さっそくプリントアウトしてきまーす!!
待って、まやちゃん。
綺麗に印刷されるアナログ原稿を作るために注意しなければならないことがあるから、これからそれを解説していくわね。






■ プリントアウトする前にやること

プリントアウトする前に注意しなくちゃいけないことって?
まず、プリントアウトする前にチェックして欲しいのが、
文章の周りにある程度の余白があるかどうか。

余白が足りないと、本になったときに読みづらくなってしまうから注意が必要よ。

次にノンブル(ページ数)。
ノンブルがないと、乱丁や落丁の原因になるから、ノンブルは必ず入れてね。
入れてみたよ! ほかには?
そうしたら、試しに数枚プリントアウトしてみましょう。
それで、
印字が黒くくっきりしているか、
印字が紙に対して斜めになっていないかを、チェックしてね。

大丈夫なら、いざ、本番よ!

■ 紙の端まで枠や挿絵が描かれていない原稿の作り方

 同じ小説でも、紙の端まで飾り枠や挿絵があるかどうかによって、
原稿の作り方が変わってくるのよ。
ちなみに、まやちゃんの原稿は……ちょっと見せてね。
ええっ! 恥ずかしいよぉ〜
 まやちゃんの小説は飾り枠や挿絵がない、文字だけの構成なのね。
本当は挿し絵も描きたかったんだけど、
初めて書いた小説だから時間がなくて……。
今回のまやちゃんのような小説なら、
A5やB5のコピー用紙にプリントアウトするだけで入稿できる原稿の完成よ。
えっ! それだけでいいの?
 
ほかにも、飾り枠や挿絵が入っていても、紙の端まで絵を描いていないものなら
コピー用紙にプリントアウトするだけで大丈夫よ。

ただし、紙の端まで飾り枠や挿絵が描かれている小説の場合、この方法だと
本になったときに周りに紙の白い部分が出てしまう可能性があるから注意してね。

これはどんな原稿でも一緒だけれど、プリントアウトし終わったら、
綺麗に印字されているか、ページが全部そろっているかなどの
最終チェックを忘れずにね!

■ 紙の端まで飾り枠や挿絵が描いてある原稿の作り方


せっかくだから、かわいい挿絵とか飾り枠を入れてみようかなあ。
 じゃあ、そんなまやちゃんのために、
今度は紙の端まで飾り枠や挿絵が描いてある小説の原稿の作り方を教えるわね。
さっきからしつこいくらい繰り返してるけど、
紙の端まで飾り枠とか挿絵とかが描いてあると、原稿の作り方が変わるの?
 こほん。大事なことだから繰り返してるのよ。
原寸サイズのコピー用紙にプリントアウトしたものは、仮に飾り枠や挿絵が
用紙いっぱいまであったとしても、印刷された本文には仕上がりの位置ぴったりまでしか絵がないのよ。

そうすると、印刷や製本のちょっとしたズレで、紙の白い部分が出てしまう可能性があるの。
それじゃ、本になったときかっこ悪いかも……!
どうしたらいいの?
 そこで必要になるのが「塗り足し(ドブ)」よ。
『ドブ』?
「塗り足し(ドブ)」っていうのは、本になったときに紙の白い部分が
出ないように、仕上がり位置の外側まで大きめに描いておく部分のことをいうのよ。

作り方は、まず自分が作りたい本のサイズよりも大きい用紙を用意するでしょう?

そうしたら文章のスペース(体裁)は作りたい本のサイズのままでレイアウトして、
飾り枠や挿絵だけを長め(大きめ)に描くの。

こうすれば印刷や製本で多少のずれが生じても、紙の白い部分は出なくなるわ。
よぉし。さっそく描いてみるね! よし! と……あ、あれ?
 どうしたの?
お姉ちゃん、仕上がり位置ってどこだっけ?
 いいところに気がついたわね、まやちゃん。
原寸の用紙を使っていたときは紙の端が仕上がり位置だったけれど、
大きい用紙にプリントアウトしてしまうと、
どこが仕上がり位置なのかがわからなくなってしまうのよ。

これだと、入稿してもどこで切るのかわからなくて困ってしまうわね。
だからトンボをつける必要があるのよ。

トンボについては憶えてる?
う、うん!
確か、仕上がり位置の目印になるマークのことだったよね。
簡単に説明するとそうね。
不安な人は「はじめての同人誌」のアナログ原稿編、第四話を参照してね。
そ、それで、トンボはどうやってつけるの?
プリントアウトした原稿を本文用の原稿用紙などに貼りつければOKよ。
貼り付けた後で、トンボが隠れて見えなくならないように、工夫してね

それから、貼り付ける原稿用紙の大きさを揃えるのも忘れずにね!
はーいっ! じゃあ、原稿用紙買ってきま〜す!
 あっ、まやちゃん!
……もう。
(買ってきた)
そういえば、原稿用紙に直接印刷する方法もあるって聞いたことあるよ。
よく知ってたわね、偉い、偉い。
しまや出版ではプリントアウト用原稿用紙を販売していて、
面倒なプリンターの設定なしに印刷できるようになっているの。

だから、貼り込みはちょっと苦手で……
という人は使ってみてもいいかもしれないわね。

■ B5→B6、A5→文庫などの縮小について

今度は文庫本の原稿を作ってみようと思うんだけど、その場合も
  B5のコピー用紙にプリントアウトしちゃっていいの?
しまや出版で縮小してくれるから大丈夫よ。
比率は、
  B5→A5     82%
  B5→B6     71%
  B5→A6(文庫) 58%
  A5→B6     87%
  A5→A6(文庫) 71%   くらいになるわね。
それなら安心だね。
でも縮小すると、プリントアウトした文字の太さも比率に沿って
細くなってしまうから注意してね。

線が太めのフォントだと、消えたりかすれたりの心配はないけど、太すぎると文字がつぶれてしまうので、適度な太さがおすすめよ。

もし自分が使っているフォントがどのくらい細くなってしまうのか、
またはつぶれてしまうのかが心配だったら、
コンビニのコピー機などで一度縮小してみるといいかもしれないわ。

■ 新書本のアナログ原稿の作り方

文庫本の原稿については縮小で問題がないといったけれど、
新書本だけはその限りではないの。
そうなの?
新書本はB版、A版の規格サイズではないし、
断裁される前の余白が左右で均一じゃないから、
トンボがないコピー用紙に、プリントアウトするわけにはいかないの。
じゃあ新書本はアナログ原稿じゃ入稿できないの?
安心して。
新書本の場合はしまや出版の原稿用紙を使えば入稿できるわよ。
しまや出版の原稿用紙には中心のトンボがついているから、
そこから左右に6センチずつの範囲に収まるように本文をプリントアウトすれば
大丈夫よ。


▲ このページの上部に戻る



■ 表紙原稿の作り方

お姉ちゃん! 本文原稿のプリントアウト終わったよぉ〜。
 じゃあ次はいよいよ表紙原稿ね。
  まやちゃんは表紙原稿の作り方については完璧かしら。
う……、一から詳しく説明願います。
あらあら。
じゃあ一から説明するわね。

まず、表紙に使う原稿用紙は本文に使うものと同じものでOKよ。
見開きの画像にする場合は表1と表4が繋がった原稿が売っているから、
それを使うと便利ね。
背幅の部分はどうしたらいいの?
いい質問ね。背幅をつける方法は三つあって、

  @表1、または表4につける方法
  A見開きで表1、表4の間につける方法
  B表1、表4、背で別々に作る方法    の三通りよ。

背幅は本文のページ数や紙の種類によって変わってくるから、
こちらのページにある計算方法を参考にして作ってみてね。
背幅を別に作るBの場合は、トンボを自分で引かないといけないんだっけ。
よく覚えてたわね。
自分でトンボを引く場合はちょっとだけ注意が必要よ。
よぉし、これであとは表紙の絵を描くだけだね!
待って、まやちゃん。
表紙の種類はもう決めてあるの?
表紙の種類……?
しまや出版の文芸セットには、
一色刷り表紙の文芸ベーシックセットと
フルカラー表紙の文芸カラー表紙セット、
それから一色刷り表紙にフルカラーカバーが
つけられる文芸フルカラーカバーセットの三つがあるのよ。
う……忘れてた……。
もう。
じゃあ一色刷り表紙の作り方から順に説明していくから、その間に考えておくのよ。
はぁい、お姉ちゃん。

■ 一色刷り表紙の作り方

一色刷り表紙はシックな感じでカッコいいんだよね〜。
ベーシックなだけに。
おほんッ!
一色刷り表紙の場合は、例えば赤インクで印刷して欲しいときでも
原稿は黒一色で描いてね。
印刷のときにインクの色を変えて印刷するのよ。
二色使って印刷して欲しいときはどうしたらいいの?
その場合も黒一色で作らないと駄目よ。

例えば黒と赤の二色で印刷したい場合は、黒インクの部分の原稿と、
赤インクの部分の原稿の二つを、どちらも黒一色で作るの。

つまり、必要な色数分の原稿を全て黒一色で作るということね。
その際注意して欲しいのが、どの原稿がどの色なのかをわかるようにしなければ
ならないということ!

トンボの外側や裏面に、何色の原稿かわかるように必ず指定してね。
はい、気をつけます!

■ フルカラー表紙の作り方

あら、まやちゃんどうしたの、絵の具なんて引っ張り出して。
やっぱりフルカラー表紙にしようかなと思って。
じゃあフルカラー表紙の基本的な注意点を説明していくわね。

まず注意して欲しいのが原稿用紙よ。
フルカラー印刷の場合、色がついているものは
全て印刷に出てしまう可能性があるから、原稿用紙に印刷されている水色の線も
印刷されてしまうの。

だから、本文用の原稿用紙を使う場合は注意してね。
今はフルカラー表紙用の原稿用紙も売られているから、そういうのを使うのも手ね。

本文用の原稿用紙を使う場合は水色の線が消えるように、別の紙に描いたイラストを
上から貼り付けるなどして、水色の線が消えるように原稿を作ってね。
色がついてればどんな色でも印刷されるの?
ところがそうでもないの。

薄い色や蛍光色、金や銀の光を反射する色は、色自体が
出なかったり、色が変わってしまうことがあるのよ。

それはシールを貼り込む場合でも基本的に同じだから注意してね。




うきゃぁー!! 間違えちゃったぁー!
ええっ!? もう描き始めちゃったの?
ど、どうしよう……。
難しいかもしれないけれど、フルカラー原稿を書く場合は
なるべくなら修正が発生しないように描かなければならないの。

というのは、フルカラーの場合、修正跡も印刷に出てしまうことがあるからよ。
上手く修正できたように見えても、白の部分が紙の白色と微妙に違ったり、
上塗りしたりすると、そこだけ目立ってしまう可能性があるわ。

どうしてもそういうのが嫌な場合は、面倒でももう一度描き直したほうが
いいかもしれないわね。
はぁい……ぐすん。

■ セミオーダー表紙のススメ

お姉ちゃん。
ちょっと思ったんだけど、物書きさんの中には小説を書くのは得意でも、
絵を描くのは苦手って人も多いんじゃないのかな?
そういう人はどうやって表紙を用意すればいいの?
しまや出版ではそういう物書きさんのためにセミオーダー表紙という
オプションを用意しているの。

しまや出版で用意したイラストの中から気に入ったものを選んでもらって、
簡単に表紙が作れるオプションなのよ。
そうなんだ! 私もちょっと見てみようかな。
セミオーダー表紙のイラストはこちらで確認してね。
種類はこれからも更新されていくから要チェックよ。



これでアナログ原稿の作り方の解説は終了よ。
まやちゃん、大丈夫?
うん、たぶん大丈夫だよ!
たぶん……。
もしわからないことがあったら、気軽にしまや出版の
お姉さんに訊いてみてね。
はーい。(電話を持って)もしもし、しまやのお姉さ〜んッ!
あ、こらっ、まやちゃんッ!
ひえぇ〜!


▲ このページの上部に戻る